むかしなつかし駄菓子屋図鑑・チロルチョコ

それでは駄菓子レビュー定番の駄菓子のパッケージと駄菓子の見た目ですわーい(嬉しい顔)

駄菓子、チロルチョコ

ん〜・・・チロルチョコって駄菓子と呼んでいいものか?迷う駄菓子ダガッツだったりします。

でも昔から駄菓子屋に置いてあるからいいのかな?今じゃイロイロなチロルチョコのバリエーションがでてますがノーマルの上の画像のが定番でしょう。

ただ小さい時は10円だたのに今じゃ20円とは・・・気持ちサイズUPしてるみたいですが残念。なんか奥さんが「バーコード表示の関係でサイズUPして値上がりしたみたいよ♪」なんて言ってましたが本当かどうかは謎でつ。

肝心のチョコは甘さが若干強調気味ですが美味しくて中身のキャラメルみちなのはコーヒー味で少々苦味もあるかな?駄菓子ダガッツ的にはキャラメルは苦手なんでオールチョコのがよかったかな・・・。

しかし、こういったキャラメルとかで大勢の人が銀歯とか取れたことあんだろうな〜とかって駄菓子には全く関係ない妄想しちゃいます。

http://www.groupon.jp/?icf=fozt-32d

駄菓子バンザイは駄菓子ダガッツの超私的な駄菓子レビューで適度に更新中です!!  

むかしなつかし駄菓子屋図鑑・ふーせんどんぐりガム コーラキャンディ

それでは駄菓子レビュー定番の駄菓子のパッケージと駄菓子の見た目ですわーい(嬉しい顔)

駄菓子、ふーせんどんぐりガム、コーラキャンディ、パイン

すごい駄菓子っぽい融合ですけどアメとガムの合体は子供たちには1度に2種類が楽しめて嬉しい限り。しかも昔から10円というリーズナブルな上に当たり付でもあるという夢のような駄菓子です。


駄菓子バンザイは駄菓子ダガッツの超私的な駄菓子レビューで適度に更新中です!!  

むかしなつかし駄菓子屋図鑑・のし梅さん太郎

それでは駄菓子レビュー定番の駄菓子のパッケージと駄菓子の見た目ですわーい(嬉しい顔)

駄菓子、のし梅さん太郎、菓道

この「のし梅さん太郎」は梅ってネーミングがついてるけど結構酸っぱくありません。しかも駄菓子特有の極端に酸っぱい感じとかがありません。

パッと口に入れて思ったのは梅ガム的な酸っぱさです。(あくまでも駄菓子ダガッツの主観です)

正直、最初の一口目でギブな感じ・・・なんだか中途半端な味にヤラれて2枚目までは無理かな?これでもお酢人間と言われる位に酸っぱいのが大好きなのに・・・。

同じ駄菓子の系統の酢だこさん太郎とかは大好きなんで個人的にも以外でしたけど・・・。

是非、駄菓子屋に行ったらトライして見てください!!

(つ〜か殆どの人が駄菓子として食べたことあるか・・・超メジャーな駄菓子だし・・・)


値段・10円

内容量・1枚

原材料名・魚肉すり身,小麦粉、いか粉、砂糖,梅酢,梅肉エキス,調味料(アミノ酸等),ソルビト,酸味料,香料,カラメル色素,甘味料(ステビア・甘草)乳酸ナトリウム製造者・菓道(株)

駄菓子評価点・2.5点

駄菓子バンザイは駄菓子ダガッツの超私的な駄菓子レビューで適度に更新中です!!  

むかしなつかし駄菓子屋図鑑・カットよっちゃん

それでは駄菓子レビュー定番の駄菓子のパッケージと駄菓子の見た目ですわーい(嬉しい顔)

駄菓子、カットよっちゃん、よっちゃん食品工業

駄菓子、カットよっちゃん、よっちゃん食品工業

これも昔からある定番の駄菓子。小さい時は1個で30円の駄菓子と言えば高級品でしたが最近の駄菓子屋では殆どがインフレ化してるんで最近の子供たちはカワイソウです。(お小遣いも相対的に増えてんのかな?)

味は酸っぱいですけど普通に噛んで食べる分には、そうでもないですが・・・「ギュウっ」ってオモクソ噛んで食べるとモロに酸っぱい液が滲みでてきて猛烈に酸っぱいです。

歯応えはシッカリあって食べ応え満天!!大人も子供も満足な駄菓子の一つだと駄菓子ダガッツは思います。

ただ昔は当たり付だったのですが最近は違うみたいなのがチョッピリ残念です。

値段・30円

内容量・13g

原材料名・いか,魚肉,小麦でん粉,食塩,醸造酢,醤油,植物蛋白(大豆,小麦),みりん,砂糖,植物油脂(パーム),D−ソルビット,調味料,酸味料,着色料(カラメル,黄4,黄5,赤102),甘味料(ステビア)

製造者・よっちゃん食品工業(株)

駄菓子評価点・4.5点

駄菓子バンザイは駄菓子ダガッツの超私的な駄菓子レビューで適度に更新中です!!  
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。